お金を貰って人のものを運ぶ運送業は緑のナンバーです!
こんにちは
行政書士の小野です。
白ナンバーと緑ナンバーの違いってあなたはご存知ですか?
簡単に言うと、
営業用じゃないのが白ナンバーで
緑ナンバーは「運送会社」とかお金をもらって人の者を運ぶ営業用のナンバーです。
自分のところの商品を
各支店にルート配送なんていうのは白ナンバーでOKですよ。
ローソンやセブンイレブンのトラックもそうですね。
配達を頼まれた佐川傭車は緑ナンバーが必要。
代表的なのは、「黒猫ヤマト」や「佐川」ですね。
いわゆる運送会社のこと。
コンビニ配送等は、トラックに自社のマークを入れていますが
配送は、コンビニ専属の運送会社がしていることが多いので
トラックにローソンと書かれていても別会社のため
「緑ナンバー」と言うことになるんです。
・伝票上荷物を買い取ってる形にしてるんじゃないかな?
・売る側に所属する形で配達扱いにするとか
・買う側に所属する形で引き取りの体にする。
そのように法の抜け道をいろいろ考える方いますが、
運送業の許可は取っておいた方が後々のためだと思いますよ。