自動車運送事業の「ホワイト経営」認証制度の創設について
という内容の案内が行政書士会から届きました。
新しい認証制度の検討会がこれから開かれるそうです。
の許可を扱っている当事務所としましては、これからの動きに注目したいと思います。
このような運送業の経営の見える化は非常に良い試みだと個人的にも思います。
まだまだ一歩目!これから検討会が開かれます!
これから第1回 自動車運送事業のホワイト経営の「見える化」検討会が開催されるようです。
まだまだ一歩も進んでいない状況ですが、今後、みなさんと情報共有をして行きたいと思います。
内容は、
働き方改革に積極的に取り組む自動車運送事業者を「見える化」するための認証制
度の創設
バス・タクシー・トラックなどの自動車運送事業者は、運転者不足が深刻化してお
り、労働条件や労働環境を改善するとともに、運転者を確保・育成していくことが課題となっています。
働き方改革に積極的に取り組む自動車運送事業者を「ホワイト経営」を実施する事業者と位置づけ、
その事業者の取組状況を「見える化」するため、
自動車運送事業のホワイト経営の『見える化』検討会
を設置し、新たな認証制度の創設について検討を行います。
この検討会の内容については、以下の役所が窓口になります。
【お問い合わせ先】
自動車局 総務課 企画室 伊藤、宮崎、高橋
代表:03-5253-8111(内線41162)
直通:03-5253-8564(直通)
Fax :03-5253-1636
詳しくは、担当課まで問い合わせ下さい。
最後にまとめ
運送事業のホワイト経営認証制度については、これから検討会が開かれて、まだ一歩を踏み出したところです。
これから様々なことが議論されていくことでしょう。
運送業許可や運送業の経営コンサルを行なっているサクセスファンとしては、非常に興味がある認証制度です。
今後、運送業経営のために有効に活用していけるかの視点で研究を重ねて行きたいと思います。
今後、この検討会の内容やホワイト経営認証制度の創設について、情報を公開して皆様と情報共有したいと思います。
今日も最後まで読んでいただき有難うございます。
運送業許可のことならサクセスファンにお任せ下さい。
それではまた